
- 動悸がする、不眠、骨折、倦怠感などの体調不良の15例
- アイコスでの健康被害2chの声
をまとめました。
アイコスで体調不良の例【骨折、十二指腸潰瘍など】
骨折しやすくなる
- 骨がもろく、ケガをしやすくなる
骨がスカスカになる病気です。 ニコチンがもたらす原因としては、
カルシウムの吸収を妨げてしまう点ですね。
全身血流が悪くなると、胃腸の働きが悪くなり、カルシウムが体へ入りにくくなります。
また、
骨から血液中へのカルシウムの流出を防ぐ
ホルモンの働きを阻害する
ことも、原因の1つです。
骨折しやすくなる骨粗鬆症にもつながってしまうんですね。日常生活に支障をきたします。
十二指腸潰瘍
- 胃の痛みがずっと続くなら要注意
覚症状は胃痛や吐血などで、治療後に喫煙を続けていると、再発率があがると言われています。さらに、胃がんの原因にもなります。
ニコチンや一酸化炭素の影響で、胃の粘膜や粘液の血流が低下します。また、ニコチンには、胃酸の分泌を促進させる作用があります。そのため、ヘリコバクターやピロリ菌の感染が増大し、潰瘍(かいよう)ができやすい環境となってしまいます。
病気で皮膚の表面が炎症を起こし傷ついた状況
ニコチン依存症
- イライラなどの禁断症状に
ニコチンには、 強力な毒性があるんです。 猛毒の青酸カリに匹敵するとも言われています。
また、脳に影響し、快感を味わう時にでる「ドパミン」を放出する作用があります。
「たばこを吸うと落ち着く」と感じてしまう訳ですね。
しかし、数十分経ち、体内のニコチンの効果が切れてしまうと、「イライラする」などの禁断症状が出てきます。
何とか解消させようとして、たくさんのたばこを吸ってしまい、ニコチン依存症になってしまう訳です。
紙タバコと比べるとだいぶ量が少ないためか、今までヘビースモーカーの人へは、アイコスの切り替えがきついってことが起きるんですね。
動脈硬化
- 必要な栄養が体にいき渡らない
心臓に負担がかかる原因で起きる
- 高血圧
- 心肥大
- 心不全
などの病気につながります。
具体的には、動脈硬化とは血管が硬くなり、
蓄積物で詰まってしまう病気です。
しかも、1度硬くなってしまった血管は、2度と元には戻らないと言われています。
主な原因は、たばこに含まれる一酸化炭素と、ニコチンなんです。高血圧や血液が、ドロドロになってしまう事で発生します。
心筋梗塞
- 胸に苦しい痛みが続く
激しい胸の痛みが主な症状で、早急な治療が必要となります。
一酸化炭素とニコチンの影響で、心臓の栄養源である、冠動脈を詰まらせてしまうことが原因です。心筋が死んでしまう病気で、突然死の危険性もあります。
喫煙以外に、
- ストレス
- お酒の飲みすぎ
- 運動不足
などが原因で発生し、
生活習慣病とも大きく関係している病気ですね。
脳梗塞
- めまいや手足のしびれ
自覚症状としては、めまいや手足のしびれ、言語障害などがあります。
心筋梗塞と同じく、一酸化炭素とニコチンの影響で、脳細胞が死んでしまう病気です。
一命を取り留めたとしても、
後遺症が残ってしまう可能性があります。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 呼吸困難になる症状
COPDとは肺気腫と慢性気管支炎の総称です。アイコスと肺への影響でも出てきた病気ですね。
長期にわたる喫煙により、
ニコチンやタールで、肺細胞が破壊され、息をするのが苦しくなる病気です。
アイコスでも息切れが起きる原因にもなっています。
たばこを吸う年月と共に破壊される細胞の数が増えるので、最悪の場合、酸素ボンベ生活となります。
大動脈瘤
- 脈にこぶがあったら危険信号かも
動脈が、血流の圧力でこぶ状に膨らむ病気です。 全身に血液を送り出す大切な働きをしている大動脈。
でも、一酸化炭素やニコチンの影響で、動脈の血管がかたくなってしまいます。
結果、
- 心臓へ負担がかかる
- 血管が破れやすくなる
- 臓器が機能しにくくなる
などの影響が出てきます。
具体的な仕組みとしては、
血管は、常に圧力がかかった状態
↓
圧力に耐えられるように血管には弾力性がある
↓
しかし、たばこの成分で、血管がもろくなる
↓
圧力に耐えられず、こぶができる
↓
最悪、破裂してしまう
大動脈瘤が破裂してしまうと、激しい痛みと共に大量出血します。その為、ショック死してしまう事もめずらしく無いそうです。
また、自覚症状がなく、破裂した場合の死亡率は50%にもなるそうです。
腎臓ガン
- 腎臓に負担がかかり発症
腎臓には、血圧を正常に保とうとする働きがあります。
ニコチンが体内に取込まれ血圧が上がると、正常値に戻そうと、腎臓が頑張って働きます。
そのため、いつも以上に、腎臓に負荷がかかってしまいます。
また、腎臓にはニコチン受容体というものがあり、ニコチンを受取り続けることでダメージを受けて、ガンになってしまうのです。また、タールに含まれる発ガン成分も影響を及ぼします。
怖いところは、初期症状がほとんど無いという点です。血尿や腹部のシコリなどが出ることがありますが、発見時には、すでに進行している事が多いそうです。
喉頭ガン、咽頭ガン
- のどの痛みからはじまる
鼻の奥から食道までの部位にできるガンです。
声が低くガラガラになったり、たんに血液が混じったり、食べ物を飲み込んだ時に痛みがでたりします。
タールに含まれる発ガン性物質が、直接触れる場所にあるだけでなく、粘性のあるタールが付着してしまうため、さらに健康被害のリスクを高めることになります。
色々と可能性を伝えてきましたが、結論は
紙タバコよりは病気の危険を減らせる
たばこに含まれる成分の病気・症状がたくさんある事がわかりましたね。
「アイコスでも害があるから危険かも」と伝えてきましたが、
言い換えれば、
アイコスで健康リスクを減らすことができるってことですね。
今までヘビースモーカーだった人には、アイコスで体を改善できるきっかけになるかもしれません。
しかし、詳しく原因がわかっていませんが、アイコス独自の症状もあるようです。
アイコスでの健康被害2ch【動悸、倦怠感、不眠など】
引用:「2チャンネル・アイコス健康被害」
動悸がする、倦怠感
- 心臓に負担がかかっている可能性
動悸はアイコスのせいか、ストレスか。救心、救心。んーーーーーー。んーーーーーーーー。今日は寝よう。
— 09 (@09_69) 2018年7月31日
症状としては頭痛、動悸、倦怠感など。」
ニコチンの作用である、血管が収縮することで血圧が上がる結果になります。その為、心臓に負担がかかってしまい動悸が起きていると考えられます。
倦怠感がして、体がだるくなり、動悸につながる可能性があるんですね。
不眠症状
- 寝る前には控えたほうがいいかも
アイコスに含まれるニコチンは、脳にも影響を及ぼします。ニコチンは摂取すると、約8秒で脳にまで達すると言われていて「興奮作用」があります。
そのため、夜眠れなくなったりするのかもしれません。
口内炎ができた
- 吸うときの熱が原因か?
ニコチンと熱が、影響しているんでしょうか。
「ニコチン性口内炎」と呼ばれる口内炎かもしれません。
- 吸引するときの熱で、火傷状態に
- ニコチンなどが、口の粘膜に影響
している可能性があります。
喫煙歴が長い人がなりやすいと言われていますね。
痛み出したら、
アイコスで口内炎になった時の治し方で、悪化しないように対策したいですね。
頭痛がする
- 少量でもニコチンは強力なのかも
頭痛は、ニコチンの影響かもしれません。
ニコチンの血管収縮作用によって、脳に十分に酸素が届かない状況になり、「緊張型頭痛」がおこっていると考えられます。
吐き気がする
- ニコチン濃度や胃酸の出過ぎか
摂取しすぎてしまった為、上手く代謝できずに体内のニコチン濃度が上がり、吐き気が症状となって表れているのかもしれません。
また、胃酸が過剰に分泌されてしまい、吐き気が出ている可能性も考えられます。
アイコス独自の害は、まだまだ研究が進んでいないのでハッキリわかっていません。
タバコよりは体にいいからって、
過剰には摂取しないほうがいいかもしれませんね。
リスクを減らすためのポイントを、以下で説明します。
健康のリスクを減らす3つのポイント
1日の喫煙本数を決める
1日20本吸うのと、5本しか吸わないのでは、アイコスのニコチンなどの有害物質の摂取量は、当然変わってきますね。長期間にわたり、喫煙を続ければ、少量の害でも貯まっていきます。
また、たばこを吸う間隔が長くなれば、有害物質を体外へ排出する時間が取れるため、体への負担が減ります。
アイコスの有害成分がいくら低減しているとは言っても、体への影響を考えるのであれば、
連続で吸うのは控えたいものです。
深く吸い込まない
深く吸い込むと、肺にまで有害物質を取り込んでしまいますね。ふかす回数を増やす事で、肺への負担軽減を狙えると思います。
肺まで深く入れると、満足感があるので、クセになってしまいますね。
少しずつ吸い方を変えていくことで、慣れていくはずです。
水分をこまめに取る
アイコスの主成分であるニコチンは尿に排出されるので、体外への排出を促すことができます。
早く排出できれば、体への負担も軽減できるのではないでしょうか。
水分をこまめに摂取するよう、水筒などを常に携帯しておきたいですね。
まとめ
アイコスの体調不良の考えられる病気・症状を具体的にみてきました。
主成分であるニコチンだけをみても、命に関わる病気ばかりでしたね。
でも、一酸化炭素やタールなどの有害物質が軽減されていることは確かなので、
- アイコスも危険性はゼロにはできない
- でも、紙タバコよりは大きく改善できる
この2点を頭に入れて、アイコスとうまく正しく付き合って行きたいですね。
紙タバコのヘビースモーカーは、まずはアイコスへの移行をして、健康に気を使いたいです。
【※もうすぐ締切】最新IQOSイルマワン『ぺブルグレー色』をプレゼント
【🎁プレゼント企画🎁第61弾】
\IQOSイルマワン『ぺブルグレー色』を、1名にプレゼント❗/
アイコスのトリセツ読者へ感謝を込めて。
【応募方法】
①@iqos_torisetuをフォロー
②このツイートをRT【締切日】
5月15日(日)23:59詳細はこちら👇https://t.co/Ze8ZywNIqo pic.twitter.com/7x6Lxh4XLm
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) April 24, 2022