
- 実際の声
- 症状や原因
- 薬を塗る時の注意点
を参考に、口の痛みを治しましょう!
アイコスで口内炎になる?
実際の声
発症したケースは多数あり
アイコス吸ってると口内炎めっちゃ増えない?
— 背筋ピン子@ちなヤクお兄さん (@mapletonty) 2017年7月4日
iQOSに替えた友人は最初みんな口内炎出来るゆーてたよ。
— BennyU39 (@yuusakusan1123) 2017年8月24日
アイコスにしてから口内炎が出来るようになった。調べたらそういう人けっこう多いみたいだな。。
— チーター (@cheatri) 2017年6月19日
アイコスを吸い始めてから、
口内炎を発症した人は多いようですね。
意外と痛くて、やっかいなもの。
実際、どんな症状が出てるんでしょうか?
症状
- 中には、複数できたって人も
らしいです(*´-`)
僕はアイコスにして口内炎6個ぐらいできて、調べたらそんなん出てきました( 。・-・。`)— Rです。 (@h_ryuzakin) 2017年4月6日
1つなら我慢できますが、6個とかは異常ですね。
舌の先や横、下唇の裏にできた場合は、歯が当たるので痛みがあるようです。
何もしていない状態で、痛いのは苦痛ですよね。
他にも、
- 食べる時にしみる
飲み物や食べ物を摂取する際に、しみますね。
塩分の入っている物だと、特に痛みが増します。せっかくの食事も、辛くなっちゃいますよね。
- 空気でもピリピリする
火傷など傷からの口内炎の場合、空気に触れただけでも、痛みがありますね。
- あくびをした時
- カラオケに行った時
など、生活する上で、かなりストレスになりますね。
アイコスで口内炎になる原因
- 低温やけど
「火を使わないのに何で?」
って思いますが。熱は持っているんですね。
吸うときの熱で、火傷している可能性があります。
火傷から口内炎につながっているのかもしれません。
また、熱で、口の中が乾燥状態になっているのも原因になります。
- ニコチン
「ニコチン性口内炎」かもしれません。
アイコスに限らず「たばこを吸う方がなる口内炎」です。
アイコスに入ってる有害物質が、口の粘膜を刺激してるんです。
ニコチン量は減っているはずですが、
紙たばこからアイコスに切り替えた場合でも、口内炎が出来たという声が多数あります。
- 紙タバコを辞めたから
口内炎が出来るってことはアイコスに変えると好転反応が出るってことか
— トミー@雰囲気派トレーダー (@1nomiya33) 2017年6月19日
「好転反応」と呼ばれる症状の1つかもしれません。
アイコスに切替えた事で、体に蓄積された有害物質が排出されるんですね。
その影響で、口内炎などの症状が出る事があります。
禁煙した方にもみられる症状なんですよ。
期間としては、
- 2,3日から長くて1カ月
ほど続くようです。一時的なものなので、ずっと続くようなら、別の原因を探したほうがいいですね。
- 体に合わない
口内炎だけならいいのですが、
体に合わない場合は、
など別な症状としても現れるかもしれません。
「体の調子が悪いな」
と思ったら、いったん使用を控えて、治るか様子を見てみましょう。
原因は本当にアイコス?
アイコス以外でも以下の原因も考えられます。
- ストレスかも
IQOSにしてから口内炎が増えた気がする。でも仕事が忙しくなったのも同タイミングなので、結局因果関係が不明で気持ち悪い
— イシイ カズト (@nagomitrb) 2017年7月31日
紙たばこからアイコスに切替えた事がストレスになっている可能性があります。
連続で吸う事ができない、味に慣れないなど知らず知らずのうちにストレスを感じてしまい口内炎が出来てしまった可能性もありますね。
- 食生活のみだれかも
喫煙する人は、栄養不足になると言われていますね。
実は、口内炎の発生をなくしてくれる、
ビタミンがアイコスで破壊されてしまうんです。
口の中が痛い時の3つの対処法
- ビタミンを取る
意識して摂取しないと、口内炎が出来やすくなってしまうんですね。
ビタミンを含む食べ物を、
摂取することで予防できます。
例えば、
- いちご
- オレンジ
- バナナ
- 乳製品
- レバー
- 納豆
- 青魚
などです。
また、食材で、毎日取ることが難しいなら、
サプリメントを摂取するのも良いでしょう。
- 口の中を清潔に
イソジンなどでうがいをすると、口の中の細菌を減らせます。
そのため、口内炎が悪化するのを予防できるでしょう。
また、口の中の乾燥も大敵なので、。
ガムをかんで、唾液の分泌を促すのも良い手段ですよ。
- 薬を塗る
どうしても痛い時は無理をせず、薬に頼りましょう。
薬を使用する事で、外の刺激を防いだりして、痛みが和らぎますよ。
以下で、薬の使用時に気を付けたい点を説明します。
薬を塗る時の注意点
- 容量を守る
必ず説明書に書かれた使用法を守りましょう。
過剰に摂取してしまうと、思わぬ副作用を起こしてしまう危険性があるので、注意です。
- 自分に合った薬を
口内炎の市販薬には、使い方によって色々な種類があります。
使いやすい薬を選ぶことが、重要ですね。
例えば
- 塗る
- 貼る
- 飲む
など色々なタイプがあるので、好きなものを選びましょう。
わからない時は薬剤師に相談すると確実ですね。
使いやすいのは、貼るタイプがおすすめです。
食べる時にも、痛みを防ぐことができるので、助かりますね。
まとめ
口内炎って地味に痛いので、早くなんとかしたいですよね。
「せっかく害が少ないアイコスに変えたのに…」
と思っちゃいますよね。
体のことを思えば、禁煙が一番ってことなんです。
アイコス限定色「プリズムモデル」をプレゼント
【🎁プレゼント企画🎁】
\アイコス限定色「プリズムモデル」を1名にプレゼント!/
アイコスのトリセツ読者へ感謝の気持ちを込めて。
【応募】フォロー&リツイートだけ!
【締切】2021年5月9日(日)23:59詳細はこちら👇https://t.co/Ze8Zyx4Lso pic.twitter.com/WL7sdtKQBI
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) April 5, 2021