- カートリッジは何ゴミで出せばいいの?
- カプセル、バッテリーなどの捨て方
- 捨てる時の注意点
をまとめました。
カートリッジは何ゴミ?【カプセル、バッテリーの分別も】
「燃えるゴミ?燃えないゴミ?」
プルームテック、燃えるゴミなのか燃えないゴミなのかすらわからない
— くろさん (@kuro0704) 2018年1月17日
プルームテックのパーツごとのゴミ分別を調べてみました。
カートリッジの捨て方
- カートリッジは不燃ゴミ
プルームテックのカートリッジってさ燃えないゴミだよねあれ? 金属兼プラスチックだし
— フグ田タラオ (@ad0114_liver) 2018年4月13日
カートリッジは、外側にはステンレス製の素材でできています。
金属であるため、【燃えないゴミ】で問題ないでしょう。
- 分解はできないので、そのままゴミへ
内側には
- リキッドの染みた綿
- 耐熱チューブ
- 金属コード
が入っています。
カートリッジ本体は、
分解できるような構造になってないので、そのまま【不燃ゴミ】で出してしまいましょう。
他の部品も、ゴミの分別を確認しておきましょう。
カプセルの捨て方
- たばこカプセルは、可燃ゴミへ
カプセル部分の素材は、
- 外側は、プラスチック
でできています。
名前は「ポリプロピレン」って材料ですね。
ゴミ箱やタッパーに使われている素材なんですね。
- 内側は、細かいたばこ葉
なので、燃えるゴミですね。
ほとんどの自治体で【可燃ゴミ】として扱われています。
公式サイトにも
- 吸殻のフィルターは、可燃ゴミとして処分
とありますね。
「すべて主原料は植物繊維のため、燃えるゴミでいいよ」
って説明があります。
- 特に、冷やして捨てる必要もない
プルームテックは、加熱方法がアイコスやグローと違うんです。
- たばこ葉を直接、加熱=アイコス、グロー
- 蒸気をたばこ葉に通過させる=プルームテック
カプセル本体を
じかに加熱してないので、炭や焦げが出ないんですね。
そのため、特に冷ます必要はないんです。そのまま吸い終わったら、捨ててしまっていいでしょう。
温度は上がっているので、心配なら、少し時間をおいてゴミ袋に入れると確実ですね。
バッテリーの捨て方
- バッテリーは資源ごみ
バッテリーには
- リチウムイオン電池
が使用されています。
リチウムイオン電池は代表的なもので、携帯電話などのバッテリーに使われています。
電池自体、地域自治体によって捨て方は異なります。
福島県郡山市や東京都小平市など、多くの自治体では
【資源ゴミ】として回収対象になっています。
回収してくれる場所は?
販売元のJTで回収してくれない
プルームテックの販売元JTが、回収してくれるとスムーズですが、現在は対応してません。
そのため、
- 各自で回収するしかない
ってことですね。
プルームテックのゴミの回収場所として、
- 専用の回収BOXが役所にある
中の人です
プルームテックのバッテリー部分はなにゴミだ?と疑問に思ったので役所に問い合わせました。
小型家電回収BOXというものが役所等にあるので、そこで回収しますとのこと。どうやらバッテリー内蔵型VAPEデバイスもここに当てはまるみたい。カメラや小型ゲーム機と同じ扱いらしい— VAPE POWER (@vapepower) 2018年6月1日
リチウム電池は、リサイクルできるレアメタルって素材なんですね。
再利用できるバッテリーは、
- 小型家電回収BOX
に入れると、エコになります。
自治体でも特別に出せる場所があるので、確認してみましょう。
また、
大型量販店などでも回収してくれるんですね。
近くに回収店があるなら、リサイクルに出すと環境にも優しいですね。
プルームテックの捨て方【ゴミの分別まとめ】
捨てる時のステップ
パーツに分けて、それぞれ捨てるだけ
1. カプセル、カートリッジ、バッテリーに分ける
2. 部品ごとにゴミの分別をする
- カプセルは【可燃ゴミ】
- カートリッジは【不燃ゴミ】
- バッテリーは【資源ゴミ】か【リサイクル】
3. それ以上は分解しないで、そのままゴミ出しへ
廃棄、処理する時に気をつけること
濡らさないようにする
バッテリーはリチウムイオン電池なので、濡らさないように廃棄するのが安全です。
液体で濡れると、異常な電流、電圧で充電され、
- 発火や破裂につながる可能性
があるためですね。
各パーツを一緒に捨てない
- カプセル
- カートリッジ
- バッテリー
はそれぞれゴミの分別が異なります。
めんどくさくても、しっかり外して分別するようにしましょう。
- まとめて捨てるとラク
プルームテック カートリッジ…
燃えないゴミってわかってるけど、何だか捨てにくくて溜まってしまった!
みんな、どーしてるのかなー?
一回一回捨ててるのかな?(¨;) pic.twitter.com/e7Rcf8Npb7
— N_s (@Ns_natume) 2017年11月9日
1回1回捨ててると、分別も大変です。
いちいち、
- 吸殻は燃えるゴミ~
- 充電部分は燃えないゴミ~
- 本体は資源ゴミかリサイクル~
なんて分けていたら、処理が大変ですよね。
手間を無くすよう、まとめておいて、たまったら捨てるようにしましょう。
まとめ
たばこにも色々なタイプのものが増え、捨て方が難しくなってきましたね。
地域自治体などによって、廃棄方法にも違いもありますが、
- カートリッジは【不燃ゴミ】へ
- カプセルは【可燃ゴミ】へ
- バッテリーは【資源ゴミ】か【リサイクル】へ
で分別してみましょう。
自治体それぞれの捨て方を、確認しておくと確実です。
アイコスの回収ボックスは?小型家電を再利用してリサイクルする方法【グロー・プルームテック回収店舗も】
完全に使い切ると経済的!
「使い切ったタイミングがわかりずらい」
って人が多いんです。まだ吸えるのに、捨てるのはともったいないですもんね。
やはりバイブレーションで合図してくれると確実です↓↓↓
アイコスが二度吸いできる互換機をプレゼント
🎁プレゼント企画🎁
\アイコス互換機<Fasoul Q1 PRO>を5名に❗/【条件】
①Fasoul公式@fasouljapanフォロー
②この投稿をRP
(4月20日締切)吸い終わったタバコが復活!当選品の詳細はこちら👇https://t.co/PIEZTRRMOd#PR #Fasoul #fasoulq1pro #ファソウル #加熱式たばこデバイス #互換機 pic.twitter.com/ThXOuIM53d
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) March 22, 2025
いらないプルームテックがあれば、新型プルームXが安くなる
使ってないプルームテック本体の下取りで、プルームXが780円に。
デバイスの処分も面倒なので、他社の乗り換えキャンペーンに利用したいですね