「HIMASU(ヒマス)って何?」
紙巻きタバコに火を付けず吸えるデバイス。
紙タバコを加熱式タバコとして使えるデバイスってことですね。
HIMASU(ヒマス)のタバコ評価は?レビューした感想
評価
紙タバコの悪い点を減らしたい人には、GOOD
直接火を付けるスタイルではなく、低温で加熱するので、紙タバコを加熱式タバコ風にアレンジして吸うことができる点が大きな変化。
紙巻きタバコを専用のデバイスで吸うことで、紙タバコのデメリットを減らせるんですね。
新しい紙巻きタバコの吸い方ができるので、悪い点を減らせるデバイスです。
例えば、
- 火を付ける必要がない
- 有害物質を抑えられる
- 煙ではなく水蒸気なので、室内吸いしやすい
など、紙巻きタバコでの不満を解消できるきっかけになります。
大きな特徴の1つに、コスパの良さ
普通に紙巻きタバコを吸うよりも、3分の1の費用になります。
紙巻きタバコ1本で3回分の喫煙を楽しめるってことですね。
具体的な使い方としては、
↓
デバイスを通して吸う
↓
ハサミで先っぽを切って、再度吸える
って流れです。
焦げた先っぽを切り取ることで、1本で3回分楽しめる仕組みになってるんですね。
HIMASU 1Be3のレビュー感想
- 紙巻きタバコの苦味が減り、吸いやすい
低温で紙巻きタバコを加熱して吸うスタイルなので、火を付けるよりも、苦味が減り、吸いやすいです。
タバコ初心者には、かなり重宝しそうなデバイス。
「紙巻きタバコデビューしたけど、咳き込む」
って人は、まずはHIMASU(ヒマス) デバイスを通して吸ってみると、慣れやすいです。
コクは薄くなる
火を付けて吸った時と比べてしまうと、どうしてもコクは薄くなります。
- そのまま火を付けた紙巻きタバコ
- 低温で加熱したHIMASU(ヒマス) の紙巻きタバコ
それぞれ吸い方が違うので、感じる風味が違います。
「吸いやすさを求めるか?」
が選ぶ時のポイントってことですね。
吸いやすさを重視するなら、HIMASU(ヒマス)はアリです。
- 独特な臭みがカットされ、まわりにも優しい
火で燃やした煙ではなく、水蒸気になってるので、紙巻きタバコの独特な臭みがカットされ、匂いも少なめに改善されてます。
タバコを吸わない人も増えてきたので、匂いがまわりにも優しいのは助かりますね。
紙巻きタバコのキツイ匂いではなく、加熱式タバコ風の匂いに変わった印象。
逆に
「加熱式タバコ風の匂いが嫌い」
って人もいるので、実際、吸ってみた風味で判断したいですね。
HIMASU(ヒマス)の口コミ評判
良い口コミ評判
「長期的な節約になって助かる」
節煙グッズが届く!
いいね!これw
普通の紙巻きタバコを3回に分けて吸えるという代物。
考えてみれば、加熱式煙草のスティックも煙草葉は少ししか入っていない。
理屈にはかなってる。
HIMASU(ヒマス)。
初期投資は、9980と高いが、長い目でみれば、安く済むと思われ。
継続して、試してみますw— ウェッティ・ジェイまろぉ@不良rock’n’roller (@jmkasuru82) August 8, 2021
「デバイス代はかかるけど、長い目で見ると大きな節約になる!」
って口コミは多いですね。
今までの1本分タバコ代で3回分吸えると考えると、単純に3分の1の節約に。
例えば、560円の紙巻きタバコを1日1箱吸ってるなら
- 1ヶ月に560円×31日=1万7,360円
- 3分の1の費用になるので、5,786円
毎月1万以上コストカットできる結果に。
最初のデバイス代はすぐ元が取れる計算になりますね。紙巻きタバコを今後も吸い続ける人ほど、お得になります。
「ヤニ抜きにちょうど良い」
#HIMASU #Heat_Not_Burn_Gear_y─┛~~
通常の紙巻きたばこを吸えるデバイス
1本が3〰︎4回分に成るから、
カートンで済ませる。 コレおすすめ🌵!
加熱させるタバコの葉の使用量も少なく済むので、少しでも少しづつ
ヤニ抜きに成っていくだろし🦉🎄✨🐶🌵❗️ pic.twitter.com/33d7JS4nlP— ☯️ だいチー58(ふたほがみ✨)🦒🧞♂️ (@Vimy0086Piro58) December 2, 2021
HIMASU(ヒマス) デバイスなら低温加熱なので、ヤニ量の発生が少なくなるはず。
そのため、紙巻きタバコのヤニ抜き目的に使う人も。
「ヘビースモーカーで吸いすぎてるから、本数を少なくしたい!」
って人は、刺激を抑えた喫煙で、体を慣れさせることが重要かもしれません。
「今までのヴェポライザーと比べると手間がない」
火を使わないで紙巻きタバコを吸うデバイス。
紙巻きタバコをちぎって用意するデバイスではなく、HIMASU(ヒマス) は、売ってる紙巻きタバコをそのまま挿入できるのが大きな特徴。
タバコ葉を取り出す作業ってかなりの手間。
吸う前の準備にストレスなく、スムーズに吸える点も、高評価の理由です。
悪い口コミ評判
「毎回ハサミで切るのが、めんどう」
1回吸い終わったら、焦げた先っぽをハサミで切る作業が必要になります。
公式では最大3回吸えるルールになってるので、紙巻きタバコ1本で、ハサミで切る作業が2回必要。
そのため、喫煙所でハサミを取り出して切り取るのは現実的ではないので、外で吸うのがメインになりそうです。
「掃除やクリーニング作業が増える」
切り取る時にタバコ葉が散らばることが多いです。そのため、掃除やクリーニング作業が増える点はデメリット。
ちなみに、がさつに切り取ったら、こんな感じでタバコ葉が散らかります。
ティッシュの上で切った方が良いですね。
慣れてきてうまく切り取れるようになったら、そこまで散らからないかもしれません。
「スリムタイプの紙タバコが吸えないのが残念」
・ケントエスシリーズ
・メビウススリム
など、スリムタイプの紙タバコが吸えないんですね。通常サイズの紙巻きタバコしか吸えない点は注意。
もしメインに吸ってる銘柄が、細長いスリムタイプの紙タバコなら、使用NGなので対象外と頭に入れておきたいですね。
HIMASU(ヒマス)をおすすめする人
紙巻きタバコを長く、コスパ良く吸いたい人
タバコ代の値上がりで、毎日、吸う人はお財布が厳しい状況ですよね。
「少しでもコスパよく吸いたい!」
って人には、おすすめ。
ヘビースモーカーなら1,2ヶ月でデバイス代の元は取れるはずなので、まずは味の相性が合うか?試してみるのもアリです。
今後ずっとタバコ代が3分の1になる威力はデカイですもんね。
室内吸いがメインの人
注意点として、ハサミで切る作業が必要になるので、室内向けの使用デバイスです。
ほとんど外で吸ってる人は、使い勝手が悪いので注意。
でも、室内で吸うことが多いなら、
- 火を付けないので安全
- 煙が水蒸気になり、壁紙のダメージも少なめ
- きつい匂いが減少する
など、切り替えメリットも多いです。
条件としては、室内をするか?が重要ってことですね
紙巻きタバコから加熱式タバコの移行を考えてる人
どのタバコ会社も、今は加熱式タバコに力を入れています。
そのため、いつかは紙巻きタバコはなくなってしまう時代が来るかもしれません。
「加熱式タバコに興味あるけど、満足できるか心配」
って人は、まずそのままの紙巻きタバコで加熱式タバコ風に吸ってみることをおすすめします。
徐々にニコチンを減らすため、
↓
HIMASU(ヒマス)を通して、紙巻きタバコ
↓
加熱式タバコへ移行
って流れですね。
コクは落ちますが、今まで吸ってきた紙巻きタバコの風味を楽しめるので、間に挟む使い方としてはアリ。
まとめ
- HIMASU(ヒマス)のタバコ評価は、紙タバコの悪い点を減らして吸いたい人には、GOOD
- 普通に紙巻きタバコを吸うよりも、3分の1の費用で大きな節約に
- 紙巻きタバコの苦味が減り、吸いやすい
- 独特な臭みがカットされ、まわりにも優しい
- 室内吸いがメインで、コスパよく吸いたい人にはおすすめ
アイコスが二度吸いできる互換機をプレゼント
🎁プレゼント企画🎁
\アイコス互換機<Fasoul Q1桜エディション】>を3名に❗/【条件】
①Fasoul公式@fasouljapanフォロー
②この投稿をRP
(5月4日締切)たばこ代が最大で半額に?当選品の詳細はこちら👇↓↓↓https://t.co/pbagwO3f1H#PR #Fasoul #q1sakuraedition #ファソウル #互換機 pic.twitter.com/DrU8cXMlfV
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) April 21, 2025