アイコスイルマを途中でやめてまた吸うには?
- 途中でやめてまた吸うには、スティックを抜くか、ボタン長押し
アイコスイルマを途中でやめてまた吸う方法は、
- たばこスティックを抜いてしまう
- ボタンを長押しする
どちらでも加熱が停止するので、途中でやめることが可能に。
また吸えるタイミングで、また同じたばこスティックを入れ直して自動加熱させるか、ボタン長押しで加熱を始めればOK。
時間いっぱい吸えなくても、途中でやめてまた吸えるってことですね。
アイコスイルマを途中でやめる時の注意点
味は、かなり落ちてしまう
アイコスイルマを途中でやめてまた吸う行為は、同じたばこスティックを二度吸いしてるのと一緒。
公式でも「二度吸いはデメリットもあるから気をつけて」との回答でした。
アイコスイルマの二度吸いは、かなり味が落ちると頭に入れておきましょう。
アイコスイルマを途中でやめてまた吸うコツ
途中でやめた後は、少し時間を置く
例えば、途中でやめて、数秒でまた吸うと、故障につながります。
加熱を始める時が一番、デバイスに負担がかかるので、短い時間で何度も電源を消したり入れたりしない方がいいです。
できるだけ途中でやめた後は、少し時間を置くようにしたいですね。
オートスタート機能をONにしておくとラク
自動加熱のオートスタート機能をONにしておけば、途中でやめてまた吸う時も、たばこスティックを抜くだけでOK。
突然、中断しなきゃいけなく、途中でやめると思います。そのため、できればボタン操作がいらないオートスタート機能でスムーズに停止できる状況にしておきたいですね。
注意点としては、アイコスイルマワンには、自動加熱のオートスタート機能はないので、必ず加熱を始める&停止させるにはボタン長押し操作が必要です。
よく途中でやめてまた吸うことがある人は、アイコスイルマワン以外のiQOSデバイスにしておくと、便利。たばこスティックの抜き差しで加熱がONOFFされるので、時間の短縮につながります。
できれば新しいたばこスティックにする
同じたばこスティックをまた加熱して吸うと、風味が大きくダウンします。
一度加熱してる同じスティックで吸うと、旨味が薄くなるのがデメリット。アイコスイルマを途中でやめてまた吸う時は、新しいたばこスティックにするのがおすすめ。
でも、「ちょっと吸っただけだからもったいない…」って時もありますよね。
どのくらい味が落ちてしまうか?自身で二度吸いしてみて、味の変化が許せるかチェックしてみましょう。
まとめ
- アイコスイルマを途中でやめてまた吸うには、スティックを抜くか、ボタン長押し
- アイコスイルマを途中でやめると、味はかなり落ちてしまう
- 途中でやめた後は、少し時間を置き、できれば新しいスティックへ
アイコスが二度吸いできる互換機をプレゼント
🎁プレゼント企画🎁
\アイコス互換機<Fasoul Q1 PRO>を5名に❗/【条件】
①Fasoul公式@fasouljapanフォロー
②この投稿をRP
(4月20日締切)吸い終わったタバコが復活!当選品の詳細はこちら👇https://t.co/PIEZTRRMOd#PR #Fasoul #fasoulq1pro #ファソウル #加熱式たばこデバイス #互換機 pic.twitter.com/ThXOuIM53d
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) March 22, 2025