アイコスキャップの焦げ付き対応は?こびりつきへの対処法

アイコスキャップの焦げ付き対応は?

アイコスのトリセツ
実際に、こびりつきへの対処法を実践してみたよ!

 



 

アイコスキャップの焦げ付き対応は?

  • 基本は、綿棒とつまようじで

クリーニングスティックと爪楊枝で
焦げを取るなら、基本は綿棒とつまようじを使用。

1.綿棒でおおまかな焦げ付きを取る
2.強めの焦げはつまようじでカリカリする

目立つ焦げがなくなると、刺さり辛さや吸いにくさも解消されますね。

できれば普通の綿棒ではなく、専用のクリーニングスティックで掃除が効果的。

 

  • 付け置き洗いで、ガッツリ焦げ付き対応

キャップの焦げ付きは、固くてなかなか落ちません。

対応として、キャップをぬるま湯に付ける事で、焦げがふやけて柔らかくなるので、落ちやすくなるんです。

柔らかくなってくれれば、ちょっと擦るだけで落ちちゃいますね。

 

がっつり焦げ付きを取るなら、重曹温水を使用

アイコスキャップの焦げ付き対応
なかなか汚れが落ちない時は重曹を使う手も。

お掃除の強い味方で知られる重曹。

アイコスのキャップにも使えるんですね。ぬるま湯につけるだけより、重曹温水につけた方が、焦げ付きが落ちやすいかもしれません。試してみる価値ありです。

アイコスのトリセツ
実際にアイコスキャップの焦げ付き対応してみたよ!予想以上に、汚れが取れるね!

 

アイコスキャップの焦げ付き対処法

クリーニングスティックなどで焦げ取りした場合

  • 掃除スティックで、ざっくり焦げを取る

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り1

【準備するもの】

  • クリーニングスティック
  • つまようじ
  • ティッシュ

 

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り2

では、さっそくやり方を見てみましょう。

 

1.キャップを外す

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り3

キャップをスライドさせ、そのまま引っ張って抜きます。

 

2.クリーニングスティックでこする

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り4

クリーニングスティックで、汚れに液が染み込むようにしっかり擦ります。上からと下から両方やりましょう。

 

3. つまようじでカリカリ

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り5

次に、つまようじを使って焦げをこそげ落としていきます。先端を使って、カリカリするように擦っていきましょう。

 

4.仕上げにもう一度

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り6

仕上げにもう一度、クリーニングスティックで余計な汚れを拭いていきましょう。

 

クリーニングスティックと爪楊枝で焦げ取り7

キャップを良く乾かしたら完了です。長年焦げ付いた汚れは、完全に落ちませんでした。

でも、普段の焦げ付き程度なら、十分に落とせますよ。

普通の綿棒より、エタノールが染み込んでる純正クリーニングスティックがおすすめ

 

 

電子タバコ用クリーナーを使った場合

  • 専用液を使えば、焦げが落ちやすい

綿棒とつまようじだけでは、落としきれない時は、クリーナーを使いましょう!

電子タバコ用クリーナーで1

【準備するもの】

  • 電子タバコ用クリーナー
  • 綿棒
  • つまようじ
  • ティッシュ

 

1.キャップをはずす

電子タバコ用クリーナーで2

まず、キャップを引っ張って外します。

 

2.クリーナーを塗る

電子タバコ用クリーナーで3

クリューなどのクリーナーを綿棒にたっぷり付け、上から下から擦りながら汚れに染み込ませていきます。

 

3. つまようじで焦げを落とす

電子タバコ用クリーナーで4

綿棒で、落としきれなかった焦げはつまようじを使って落とします。力を入れ過ぎないようにカリカリしましょう。

 

4.仕上げに綿棒で擦る

電子タバコ用クリーナーで5

仕上げに、綿棒を使って水分と汚れをふき取ります。

電子タバコ用クリーナーで6

拭き取りが終わったら、終了です。だいぶ焦げが落ちました!

やはり、電子タバコ用のクリーナーを使うと、もっと汚れが落ちやすいですね。

 

付け置き洗いした場合(重曹水で)

重曹水を使って、付け置き

では、さっそく重曹を使ってやってみましょう!

重曹水で付け置き1

【準備するもの】

  • キャップを付ける容器
  • 重曹
  • ぬるま湯
  • ティッシュ
  • 綿棒

 

1.キャップを外す

重曹水で付け置き2

キャップを引っ張って抜きます。

 

2.重曹水を作る

重曹水で付け置き3

ぬるま湯に重曹を溶かして、重曹水を作ります。

今回は、100mlのぬるま湯に小さじ1の重曹を入れました。

重曹水で付け置き4

重曹を入れたら、よくかき混ぜます。冷水で作るより、お湯で作った方が汚れが落ちる効果がアップします。

ただ、あまり熱すぎると、やけどの危険があるので40℃くらいにしておくと安心ですよ。

 

3.キャップをつける

重曹水で付け置き5

重曹水ができたら、10分間キャップをつけます。

 

4.綿棒でこする

重曹水で付け置き6

10分経ったら、取り出して綿棒で焦げを落とすように擦っていきます。吸口側と裏側と両方からしっかり掃除しましょう。

 

5.水で洗い流す

重曹水で付け置き7

次に、流水でしっかり洗い流します。ぬめりが無くなるまでしっかり流しましょう。

ぬるぬるしている時は、重曹の成分が残っている証拠ですよ。

 

6.乾燥させる

重曹水で付け置き8

仕上げに、水分を拭き取ります。内側は綿棒でしっかり拭きましょう。

水分が残っていると故障の原因になるので、確実に水気を拭き取りましょう。

 

7.完了

重曹水で付け置き9

付け置いただけで、汚れが落ちたのがわかりますね!

重曹水で付け置き10

掃除前と掃除後と比べても、とってもキレイになりました。

焦げ付き対応を極めたいなら、重曹を使った付け置き洗いは、効果的ですね。

 

重曹以外でもぬるま湯の洗浄方法も、効果はあります。

ぬるま湯での掃除のやり方は、下の記事でまとめています。

アイコス3マルチの掃除の裏ワザは?正しいクリーニング方法

 

アイコスキャップの焦げ付き対応のポイント

付け置く時間を確保する

付け置く時間を確保する
キャップをぬるま湯や重曹水で付け置き洗いする時は、付け置きの時間をしっかり確保する事がポイントです。付け置く時間が短いと、焦げが十分に落ちないからですね。

最低でも5分。しっかり汚れを落としたい場合は、10分間待ちましょう。

 

水滴を残さないように、乾かす

アイコスキャップの焦げ付き対応
キャップの掃除が終わったら、しっかり乾燥させてください。残った水分が、ブレードや電子部分に入ってしまうと、壊れる危険も。

せっかくキレイにしたのに、故障したらショックですよね。

そのため、、キャップ掃除が終わったら、水分をすべて拭き取って、乾燥させてから使いましょう。

 

掃除後の使用時は、吸い終わったスティックはスグ抜く

吸い終ったスティックは、本体が温かいうちに抜きましょう。刺したままにしておくと、焦げ付きやすくなってしまうんです。

しかも、そのまま冷めてしまうとカチカチに固まって、取りにくくなってしまいますね。ちょっと気を付けるだけで、焦げを防ぐ事ができますよ。

 

アイコスキャップの焦げ付き対応の注意点

マイナスドライバーは使わない

マイナスドライバーは使わない

キャップを分解する時や焦げを剥がし取る時に、マイナスドライバーなどの工具を使いたくなる人もいますね。

でも、工具はとても固いので逆にアイコスが壊れてしまうことが。キャップの穴が貫通してしまったらショックですよね。

なので、焦げを剥がしたい時は、金属系ではなくつまようじなどがオススメします。

 

こびりつきを放置しすぎると、不具合が

アイコスキャップの焦げ付きデメリット
アイコスのキャップが焦げ付くと、とっても厄介ですよね。

  • 煙がでない
  • 吸った気がしない
  • 強く吸い込む必要がある

など、いろんな不具合が出てきます。

でも、キャップをきれいに掃除すれば、新品に近い吸い心地を取り戻せます。吸い心地の復活にもなるので、キャップ掃除は定期的にやりたいですね。

 

メガネなどを洗う超音波洗浄もアリ

メガネなどを洗う超音波洗浄機でも、キャップに付く焦げを取れるんですね。

固い焦げも、超音波の力で簡単にキレイにしてくれた
なんて声も出てます。

高い買い物なので、アイコス用だけで選ぶのではなく、メガネの掃除にも使うならアリかも。

 

まとめ

  • アイコスキャップの焦げ付き対応は、掃除スティックとつまようじで
  • 付け置き洗いをすると、ガッツリ焦げが落ちやすい
  • 付け置く時間の確保と定期的に掃除が大切
  • マイナスドライバーで焦げ付きを取るのは危険
  • 洗浄がおわったら、水滴がなくなるまで乾かすこと
アイコスのトリセツ
アイコスイルマだと、こびりつきの悩みも解消されるかも!

アイコスイルマは掃除なしってホント?

 

【IQOSイルマプライム】

 


 

【IQOSイルマ】

 


 

アイコスのたばこ1本で2回吸える!話題のIQOSイルマ互換品をプレゼント

アイコスのトリセツプレゼント企画

アイコスのトリセツ
応募はタダだよ!運試しにぜひ↓