- アイコス本体や吸い殻の捨て方
- 廃棄方法を選ぶ時のポイント
- 吸い殻を捨てる時の注意点
- アイコスの廃棄方法のコツ
をまとめました。
アイコスの捨て方(本体や吸い殻など)
ホルダーを捨てる場合
- 不燃ごみ、粗大ゴミなど場所によってさまざま
アイコスのホルダーは、
- 本体:ポリカーボネート樹脂
- ブレード:金、プラチナ、セラミックコーティング
- 電池:リチウムイオン電池
で、出来ています。
リチウムイオン電池は、発火の恐れのある危険な電池です。
しかも、電池を本体から、取り外すことが出来ませんよね。
なので、小さい製品であっても「粗大ゴミ」になってしまうケースがあります。
ただし、金属やリチウム電池って、リサイクル可能な資源なんですよね。
って事は、リサイクルできるんです。
- 小型家電回収BOXで再利用も
「資源有効利用活用法」っていうのがあるんです。
有効利用できる資源は、リサイクルして使いましょうっていう事なんですね。
ホルダーにも、有効利用できる資源が、含まれています。
なので、なるべく回収BOXへ投函するのが良いですね。
回収BOXは、
- 家電量販店
- 市役所
などに、設置されている事が多いみたいです。
他にも、各協力店に設置されているので、お買い物ついでに出せるんですね。
ポケットチャージャーを捨てる場合
- チャージャーも不燃ごみや粗大ゴミなどさまざま
チャージャーにも、リチウム電池が使われていますね。
また、一部に金属が使われています。
分別方法の一例です。(チャージャー・ホルダー)
- 岐阜市・・・粗大ゴミ
- 相模原市・・使用済み小型家電(持込めない時は可燃ゴミ)
- 三鷹市・・・不燃ゴミ
- 横須賀市・・粗大ゴミ
- 横浜市・・・可燃ゴミ
こんなに違いがあると、ビックリですよね。
確認する事が、大事って事がわかります。
また、チャージャーも回収BOXへ投函OKです。
ホルダーと一緒のゴミでOKです。
吸い殻は何ゴミ?
- 吸殻は可燃ゴミ
ヒートスティックは、
- たばこの葉
- フィルター
- 紙
で、出来ていますね。
どれも燃やすことができる素材です。
なので、可燃ゴミで問題無いですね。
アイコスケース、充電器は何ゴミ?
- アイコスケースは可燃ゴミ
アイコスケースの素材はさまざまですが、ほとんどが可燃ゴミでOK。
ケースの素材は、
- シリコン
- レザー
- プラスチック
- 樹脂
どの素材も、可燃ゴミです。
ガラスや金属類がある場合は、不燃ゴミ、資源ゴミになるので、注意。
ほとんどのアイコスケースは、燃えるゴミへぽいとして問題なさそうですね。
- 充電器は不燃ゴミ
- ACアダプタ
- USBケーブル
共に、一部に金属が使われています。
なので、不燃ゴミに出すのが良いですね。
でも、ACアダプタはリサイクルできるんです。
多くの自治体では、アダプタを回収対象にしているんですね。
- 「小型家電回収BOX」に入れる
- 民間の「宅配回収」に依頼する
と良いですよ。
本体の捨て方って、1つじゃないので、迷ってしまいますよね。
廃棄方法に迷ったら、何に気を付ければよいのでしょう?
アイコス本体の廃棄方法を選ぶ時のポイント
電池内蔵製品がOKなら「回収BOX」へ
リサイクルできるものは、資源にしたいですね。
近くの「小型製品回収BOX」が、電池を取り外せない製品も対象なら、迷わず投函しましょう。
もし、電池を取外さなければいけない場合は、ゴミに捨てるを選んで下さいね。
無理やり電池を外そうとして、傷つけてしまうと、爆発や発火してしまう危険があります。
絶対、自分で分解しようとしないで下さい。
自治体の捨て方に従う
各市町村によって、アイコス本体の廃棄方法は、まるで違うんですね。
なので、きちんと調べて処分するのが良いですね。
ネットで検索するのが、お手軽ですが、HPに載っていない事が多いです。
最初から、電話で問い合わせる事で、余計な手間が省けますよ。
まだ使えるなら売る
アイコスを捨てるのは、意外とめんどうです。
もし壊れていないなら、売るのがベスト。
リサイクルショップに、持込むのも一つの手です。
でも、ネットオークションやフリマアプリの方が、値段が高くつく可能性がありますよ。どうせなら、高く売りたいですね。
では、実際に捨てる時には、どんな事に気を付ければ良いのでしょう。
アイコスの吸い殻を捨てる時の注意点
密閉して捨てる
吸殻って、結構臭うんです。
特に、暑い季節は、臭いが部屋に充満しがちです。部屋を冷房で涼しくしてても、換気が必要になってしまうかもしれませんよ。
暑い中、窓を全開になんてしたくないですよね。
吸殻を捨てる時には、ポリ袋に入れて口をしっかり閉じてから、ゴミ袋に入れる事をおススメします。
スグに袋に捨てない
吸い終った直後のヒートスティックは、意外と高温です。なので、スグにゴミ袋などに入れてしまうと、溶けてしまうんです。
また、油ものや紙類と一緒にするのも、危険です。よく冷ましてから、ゴミに捨てましょう。
吸殻の注意点はわかりましたね。
では、本体を廃棄する時は、どうしたら良いのでしょう。
アイコスの廃棄方法のコツ
分解しない
チャージャー、ホルダーには、電池が内蔵されていますね。傷ついたり折れたりすると、
爆発や発火してしまう可能性もあります。
なので、分解するのは絶対に辞めて下さい。
強い衝撃も与えたりしないで下さいね。
本体を濡らさない
チャージャーとホルダーには、リチウムイオン電池が入っていますよね。
リチウム電池は、水に弱いんです。万が一、濡れてしまうと、爆発したり、火が出たりしてしまいます。
なので、十分気を付けて下さいね。
電源を切る
捨てる時は、チャージャーの電源を、切るのがGOODです。万が一、振動などで誤作動し、発熱してしまったら危険ですね。
また、ホルダーも
充電を使い切った状態で、捨てる方が安心ですね。過熱ボタンを押しても、赤ランプがつく状態にしましょう。
テープを貼って絶縁する
ACアダプターの金属部分や、ホルダーの一番下の所は、テープを貼って絶縁しましょう。絶縁テープがない場合は、セロハンテープでOKですよ。
絶縁すると、ショートや発火を、防ぐことができて安心ですね。
まとめ
- アイコス本体の廃棄方法は、地域によって差が大きい。
- 廃棄方法は、故障の有無を確認して、自治体に聞いてから選ぶ
- 吸殻を捨てる時は、充分に冷まし、袋の口をしっかりしばる
- 電池の水濡や破損に注意し、絶縁テープを貼ると安全
アイコスの回収ボックスは?小型家電を再利用してリサイクルする方法
ニコチンをなくすなら「ニコレス」
「ニコレスって何?」
- ニコチンがない専用フレーバー
- アイコス本体で吸える
- タバコ葉を使ってないので、臭いも少ない
アイコスでも、ニコチン害をゼロにすることはできないんですね。
そのため、専用スティックで、ニコチンなしの喫煙を楽しむ人が増えています。
- 「タバコ独自の害がないので、罪悪感なく吸える」
って点が人気の理由です。
↓↓↓