アイコスイルマを分解できるドライバーは?
- 星型のネジを回せる分解ドライバー
分解できるドライバーは、星型のネジに対応してることが条件。
アイコスイルマは、星型のトルクスねじが採用されてます。
プラスでもマイナスでもない星型のネジ回しができるドライバーが必要。一般的なドライバーではないので、「家にない!」って声が多いですね。
- 分解できるドライバー【TORX T6】
実際にアイコスイルマを分解できるドライバーの例は、【TORX T6】
アイコスイルマのねじの形にピタッと合うドライバーなので安心。
もし何を買えばいいかわからいなら、下のドライバーを買うと間違いないです。
長いロングタイプなので、奥深くまで入り、回しやすいです。
アイコスイルマ分解ドライバーの選び時の注意点
合わないドライバーで代用すると危険
マイナスドライバーやプラスドライバーでも、ネジ穴のサイズ感が同じくらいなら、回せる場合もあります。
でも、星形ドライバーの代わりに、別の形のドライバーを使うのは危ないかも。
形が合わないマイナスやプラスドライバーで代用すると、ネジ穴がつぶれてしまう危険が。力を入れて回さないといけないので、ネジ穴の傷を付けやすく、分解しずらいです。
分解前に、アイコスイルマを壊してしまう可能性もあるので、マイナスドライバーなどで代用はおすすめしません。
アイコスイルマを分解する時の工具
アイコスイルマ用の分解できる工具キットはない
そもそもIQOS公式では分解をおすすめしてないので、探すのは非公式の販売店。
もし、旧型のアイコスだったら、ホルダー分解の工具キットは販売中です。
でも、アイコスイルマだと、ホルダーはネジ部分もなく、分解できない仕様に変化しました。分解できない構造になったので、専用の工具は売られてないんですね。
チャージャー部分も工具キットはなく、ネジの形に合うドライバー(TORX T6など)で分解するしかない状況です。
- リングの交換工具ならあり
アイコスイルマでも、リングの交換工具なら販売されてます。
取り外しツールで簡単に交換ができるので、便利。
よくリングを変える人は、持っておくと助かる工具です。
まとめ
- アイコスイルマを分解できるドライバー例は【TORX T6】
- 星型のネジを回せる分解ドライバーだとOK
- 合わないドライバーだと、ネジ穴がつぶれてしまう危険が
- アイコスイルマ用の分解できる専用の工具キットはない
IQOSイルマiワン【Steve Aoki限定グリップパッチ】をプレゼント
🎁プレゼント企画🎁
\IQOSイルマiワン【Steve Aoki限定グリップパッチ】>を2名に❗/~応募~
①@iqos_torisetuをフォロー
②この投稿をRP非売品の限定アクセサリーが当たる🎯☆アイコスのトリセツ読者へ感謝を込めて。。
当選品の詳細はこちら👇https://t.co/H3mswtBOHe pic.twitter.com/SRdcvBKrXZ
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) May 5, 2025