アイコスイルマが焦げ臭い原因
たばこスティックによって、焦げ臭くなる
たばこの中には、焦げ臭くなりやすいスティックが入ってることがあります。
今までもアイコスが焦げ臭くなった原因の1つに、外れたばこスティックの存在がありました。
アイコスイルマでは、たばこスティックが新しくなったので、外れスティックが少なくなった印象ですが、ゼロにはできてない状況です。
でも、まれに入ってる外れたばこスティックが、焦げ臭い原因となるってことですね。
iQOSイルマでたまに訪れるフィルターが溶けるくらいの高温になるやつなんなん?
めっちゃ焦げ臭いんよ
口の中めちゃくちゃ気持ち悪い#iQOS pic.twitter.com/eyrIXAf3PS— (ΛVIÐ) (Avid) (@xyz_as) July 6, 2022
吸い続けると、デバイスに焦げ臭さが染み付く
デバイス側には吸った時の匂いが染み付いてしまうんですね。
長く吸い続けるほど、ホルダーとチャージャー本体に焦げ臭さが残ります。
そのため、
「アイコスイルマは掃除がいらないから便利!」
と言っても、焦げ臭いなら、デバイスのクリーニングは必要。
デバイスに染み付いた臭いは、定期的に取り除きたいですね。
吸い方によっても、焦げ臭い原因に
間違えた使用方法や吸い方でも、焦げ臭い原因につながります。
正常な吸い方でないと、異常な加熱につながり、焦げ臭くなる可能性があるんです。
そのため、「どんな吸い方をしてるか?」を見直してみると、焦げ臭い原因が見つかるかもしれません。
アイコスイルマが焦げ臭い時の注意点
変な味になった原因になる
- 変な味になった人は、焦げ臭さが原因かも
「最近、アイコスイルマが変な味になった」
って人は、今までより焦げ臭くなったか?確認しましょう。
焦げ臭い=変な味につながってる可能性が高いです。
そのため、焦げ臭さを改善させてあげることで、元の味わいに戻せます。
デバイスの故障につながる
焦げ臭いまま放置すると、故障につながる
アイコスイルマでは、ブレードがたばこスティックに入ったので、毎回ブレード交換するような新しい加熱スタイルに変化してます。
加熱スタイルが変わったおかげで、旧型アイコスよりも、焦げ臭さは減っています。
でも、キツめの焦げ臭がするなら、デバイスからの熱量が多いなど何かしらの異常も可能性も考えられます。
加熱システムの不具合など、デバイスに負担がかかっている危険があるので、故障につながるかもしれないってことですね。
アイコスイルマが焦げる時の対処法
短時間の連続吸いは控える
勢いよくスパスパと吸うと、急激に温度が上昇して、たばこスティックが焦げる原因になります。
そのため、「よく焦げ臭くなる」って人は、短時間の連続吸いは控えると改善されるかも。
中には、たばこスティック1本を使い回す【二度吸い】をしてる人もいますが、焦げるのでNGです。
定期的な掃除をする
アイコスイルマは掃除不要!がメリットの1つですが、
「よく焦げる臭いがする」
って人は、手入れは必須です。
使用し続けると、どうしてもアイコスイルマにヤニ汚れが付くことが多いです。たまった汚れを加熱して、焦げるきっかけを作るので、クリーニングは大切なんですね。
また、掃除は焦げ臭さの改善する以外にもメリットあり。
「手入れをしたほうが良い人は?」
「掃除のやり方は?」
などは下の記事で解説してます。
まとめ
- アイコスイルマが焦げ臭い原因は、外れたばこスティック、焦げ臭さが染み付いたデバイス、間違えた吸い方など
- 変な味になった人は、焦げ臭さが原因かも
- 焦げ臭い状況が続くと、デバイスが故障する可能性が
- 焦げる時の対処法は、短時間の連続吸いは控え、定期的な掃除を
【アイコスイルマの匂い】臭い?臭くない?まわりのリアルな声を比較
アイコスが二度吸いできる互換機をプレゼント
🎁プレゼント企画🎁
\アイコス互換機<Fasoul Q1 PRO>を5名に❗/【条件】
①Fasoul公式@fasouljapanフォロー
②この投稿をRP
(4月20日締切)吸い終わったタバコが復活!当選品の詳細はこちら👇https://t.co/PIEZTRRMOd#PR #Fasoul #fasoulq1pro #ファソウル #加熱式たばこデバイス #互換機 pic.twitter.com/ThXOuIM53d
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) March 22, 2025