アイコスは換気扇の下で吸っても臭い?
- 「換気扇の下でも臭い!」って人は多い
家ではアイコスは換気扇の下で吸ってる人も目立ちますね。
でも、「換気扇の下でも臭い!」と感じる人は多い状況。
アンケート
『アイコスは換気扇の下で吸っても臭い❓』換気扇下で吸うデメリットもわかると、参考になりますm(_ _)m
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) November 28, 2023
3割以上の人は、「アイコスは換気扇の下で吸っても臭い」と感じてる結果に。
アイコスを吸ってる人からの回答なので、タバコを吸わない人はもっと多い割合で臭いと思ってるハズ。
そのため、アイコスは換気扇の下なら確実に大丈夫とは言えない状況。
換気扇の下でアイコスを吸うデメリットを、具体的に挙げてみました。
アイコスを換気扇の下で吸うデメリット
お隣さんからクレームが出やすい
マンションやアパートでは、換気扇の排気口がつながってることもあります。
そのため、換気扇の下でアイコスを吸うと、隣の部屋へ匂いが流れてしまう可能性も。
換気扇の場所によっては、戸建てでも隣の家から臭いとクレームがきた例もあります。
アイコス臭が隣へ流れるデメリットもあるってことですね。
換気扇がヤニで汚れやすい
アイコスイルマでもヤニ汚れは付くので、換気扇も汚れます。
特にキッチンの換気扇だと、料理で使った油汚れもあり、ヤニも付きやすいです。
換気扇の下で吸う回数が多いほど、アイコスの匂いの元になるヤニもたまっていきます。
そのため、換気扇を定期的に掃除してあげると、きつい臭いにつながりにくくなります。
吸わない人には、換気扇の下で吸ってもバレる
換気扇ですべて吸い込んでくれるかワケではありません。
どうしても吐き出したアイコス臭で、吸い込みきれなかった匂いが部屋へ広がります。
タバコを吸わない人には、特にバレやすいです。アイコス臭は独特なので、少しの匂いでも残ってるとバレると思ったほうがいいですね。
アイコスを換気扇の下で吸う時の対策
換気扇の下で吸った後は、換気をする
吸ってる本人だと気付けない臭いが、部屋に漂ってる可能性が高いです。
そのため、換気扇の下で吸った後でも、窓を開けて換気をすることが重要。
空気を入れ替えてあげることで、アイコス臭が残りにくいです。
できる限り、換気扇の下でアイコスを吸った後、換気対策は忘れずにしたいですね。
空気清浄機を使用する
「寒くて窓を開けられない」など換気が難しい場合、空気清浄機を使用すると、少しは対策できるかも。
小さい子どもがいる場合はなおさら、空気環境には気を使いたいですよね。
実際、タバコ臭への対策に、空気清浄機を使ってる人も多いです。
たばこスティックの吸い殻は、すぐ処理を
吸い終わったスティックを放置してしまうと、臭いが部屋へ広がるきっかけに。
換気扇を切った後に、吸い殻から出る臭いで、部屋がタバコ臭くなってしまいます。
そのため、たばこスティックの吸い殻は、すぐ処理をしないと危険。せっかく換気扇の下で吸ってるなら、吸い殻へも対策したいですね、
フタ付きの灰皿は必須です。
まとめ
- アイコスは換気扇の下で吸っても臭い
- 隣からクレーム、換気扇のヤニ汚れなどのデメリットが
- 非喫煙者には、換気扇で吸い込めなかった少しの匂いでもバレる
- 換気や空気清浄機、フタ付きの灰皿などの対策が重要
アイコスが二度吸いできる互換機をプレゼント
🎁プレゼント企画🎁
\アイコス互換機<Fasoul Q1 PRO>を5名に❗/【条件】
①Fasoul公式@fasouljapanフォロー
②この投稿をRP
(4月20日締切)吸い終わったタバコが復活!当選品の詳細はこちら👇https://t.co/PIEZTRRMOd#PR #Fasoul #fasoulq1pro #ファソウル #加熱式たばこデバイス #互換機 pic.twitter.com/ThXOuIM53d
— アイコスのトリセツ (@iqos_torisetu) March 22, 2025